米国ESTAおよびカナダeTAを含む各種ビザ申請における「出生都市」「出生地」「生年月日」の記入ガイド及び日本のパスポートについての説明

生活

米国向けのESTA(アメリカ渡航認証)やカナダのeTA(電子渡航認証)など、国際的なビザ申請を行う際には、申請フォームに「出生都市」「出生地」「生年月日」を記入する欄が設けられています。

これらの情報は正確に記入する必要がありますが、それぞれの項目には特定の書き方が求められるため、注意が必要です。

日本のパスポートには「本籍地」が記載されていますが、これは出生地とは異なる情報です。国際的な文書では、通常「本籍地」の記入は不要であり、多くの場合「出生地」の記入が求められます。

このため、日本のパスポートを参照してビザ申請書を記入する際には、出生地がどこであるかを正確に把握し、適切に記入する必要があります。

この違いに注意し、申請書類の指示に従って、必要な情報を正確に提供しましょう。

「出生都市」「出生地」「生年月日」の記入方法について

各種公的申請書類における「出生都市」、「出生地」、「生年月日」の正確な記入方法を説明します。

出生都市(City of Birth) この項目では、あなたが生まれた市町村の名前を記入します。ここでの記入は、行政区分に基づく市町村名が適切です。

例として、横浜市で生まれた場合は「Yokohama」と記入します。

この際、都道府県名やそれ以下の詳細な地域名を加える必要はありません。申請書が市名のみを要求する場合も多いため、市名の記入だけで対応可能です。

 

出生地(Place of Birth) ここでは出生都市に加え、州や国名の記入も求められることがあります。

たとえば、横浜市で生まれた場合、記入例として「Yokohama, Japan」となります。通常は都市名と国名を記入し、必要に応じて州名も追加します。

申請書によってはさらに詳細な地域情報を求められる場合もありますので、指示に従って適切に記入しましょう。

生年月日(Date of Birth) あなたが生まれた日付を記入する欄です。

このフォーマットは申請書によって異なる場合がありますが、一般的にはアメリカ形式(MM/DD/YYYY)や国際形式(YYYY-MM-DD または DD/MM/YYYY)が用いられます。

例えば1985年7月4日生まれの場合、アメリカ形式では「07/04/1985」、国際形式では「1985-07-04」または「04/07/1985」と記入します。

申請書で指定されたフォーマットに従い、正確に記入することが求められます。

日本のパスポートの特徴と国際申請書の記入指南

日本のパスポートに記載されている「本籍地」と、国際的な文書で求められる「出生地」には明確な違いがあります。

日本のパスポートには「本籍地」の情報が含まれていますが、「出生地」の情報は記載されていません。

国際的なビザ申請やその他の公的文書では、通常「本籍地」の記入は求められず、「出生地」の記入が必要とされます。

「本籍地」とは、日本における法的な住所であり、戸籍上の住所を指します。これに対し「出生地」は、あなたが実際に生まれた市町村や国を指し、例として「Yokohama, Japan」と記入されます。

国際的なフォームで「出生地」の記入が求められる際には、この出生地を正確に記入することが非常に重要です。誤って「本籍地」を記入することがないよう、注意が必要です。

また、日本のパスポートでは「本籍地」は記載されていますが、その英語表記として「Legal Domicile」や「Registered Domicile」が用いられることがあるものの、これらの表現はパスポートには直接記載されていません。

したがって、国際的な申請書を記入する際には、出生地の詳細を確認し、正確な情報を提供することが求められます。

タイトルとURLをコピーしました