コーヒーを淹れた後に残るコーヒーかす、みなさんはどうしていますか?
「排水溝に流すと臭いが消える」という話を聞いたのですが、本当でしょうか?
毎日コーヒーを淹れるので、かすの処理には困っています。
散らばりやすく、湿気でカビが生えやす
コーヒーかすの処理におすすめの方法をご紹介します。
- 新聞紙で水分を吸収させ、ビニール袋に入れて燃えるゴミとして捨てる。
- 三角コーナーや排水溝の受け皿に細めのメッシュネットを使う。
- 庭の土に混ぜる(一定の注意が必要)。
これらの方法がおすすめです。
排水溝に流すのは避けましょう。詰まりの原因になることがあります。
フィルターを洗う時は、コーヒーかすを除去してから三角コーナーで洗うのが効果的です。
コーヒーかすを再利用する方法ってあるんですか?どんな方法があるのか教えてほしいです。
実はコーヒーかすの再利用方法はたくさんあります。
手軽で便利なものをいくつかご紹介しましょう。
この記事ではコーヒーかすの処理方法3選・コーヒーかすの簡単な再利用方法4選
に焦点を当てています。
使ったコーヒーかすを上手に処理し、もっと快適なコーヒータイムを楽しみましょう。
コーヒーかすの処分方法
コーヒーを淹れた後に残るかすの処分は、思ったより手間がかかることがあります。
コーヒーかすは燃えるゴミとして処分することができますが
フィルターに残ったままゴミ箱に捨てると、散乱や湿気で底がカビることがあります。
そこで、手軽で清潔に処理する3つの方法と、それぞれの長所と短所をご紹介します。
吸水性の紙で包んで燃えるゴミとして処理
コーヒーかすには水分が含まれているため新聞やキッチンペーパーなど
吸水性のある紙で包んで、ビニール袋に入れて捨てるのが良いでしょう。
ゴミ箱に直接捨てる場合は、ゴミ箱の底に新聞を敷くと良いです。
長所
- 水分が漏れず、清潔に保てる
- コーヒーかすが散らばらずに処理できる
短所
- 新聞を使わない場合やキッチンペーパーのコストが気になる場合
新聞を取っていない場合は、学校のプリントを利用したり
使用済みのビニール袋に入れるなどの方法があります。
三角コーナーまたは排水溝にネットを設置
細かいネットを取り付けた三角コーナーや排水溝の受け皿に
コーヒーかすを直接捨てる方法もあります。
利点と欠点:コーヒーかすの処理方法
利点
細かいネットを使えば、コーヒーかすの処理が簡単になります。
また、ドリップコーヒー以外のコーヒー器具も、排水溝を塞ぐ心配なく洗浄できます。
これには、専用フィルター、布ドリップ、サイフォン
フレンチプレス、エアロプレスなどが含まれます。
欠点
コーヒーかすが継続的に流れ出ると、シンクが汚れやすくなります。
また、排水溝の受け皿がすぐに満杯になり、排水不良を引き起こすことがあります。
そのため、細かいネットを用意する必要があります。
コーヒーかすを排水溝に流すことで消臭効果があると言われていますが
詰まりの原因になり得るため、流さない方が良いでしょう。
庭土へのコーヒーかすの混入方法
お庭がある方は、コーヒーかすを土に混ぜて使うのが一つの良い方法ですが
いくつか注意点があります。
コーヒーかすに含まれるカフェインやポリフェノールなどの成分は
植物の成長を阻害する可能性があります。家庭菜園や花への影響を考えると
慎重に使用する必要があります。
日当たりが悪く植物が育ちにくい場所や、雑草の抑制にコーヒーかすを使うことがおすすめです。
このような生育阻害成分は、時間が経つと微生物によって分解され、最終的には堆肥化します。
利点としては、燃えるごみの量を減らせ、再利用が可能です。
しかし、庭がない場合やすぐに処分できないことが欠点です。
コーヒーかすの手軽な再活用方法4選
日々のコーヒーかすを有効活用してみませんか?
実は、コーヒーかすには様々な再利用方法があります。
今回は、すぐに試せる4つの方法を紹介します。
消臭・脱臭
焙煎されたコーヒー豆は表面に細かい穴が開き、これが臭いを吸収するのに効果的です。
挽いたコーヒーかすは表面積が増え、消臭効果が向上します。
使用方法(乾燥後)
- ゴミ箱の臭い消しには大さじ1杯程度を直接振りかけます。
- 喫煙の臭い消しには灰皿に直接入れます。
- 気になる臭いの場所に分けて置く。例:靴、冷蔵庫、車内(お茶パックが便利)。
- 乾燥したコーヒーかすは2~3週間ごとに交換を推奨します。
コーヒーかすの乾燥方法
自然乾燥
- 大きなトレイに新聞紙を敷き、コーヒーかすを広げて乾かします。
- 屋外ではスットキングや不織布を使って風対策をします。
- 屋内では乾燥している時期に行うのがベスト。湿気が多い時期はカビのリスクがあります。
- 通常は数回分で半日から1日で乾燥します。
フライパン乾燥
- 弱火でゆっくりと乾煎りし、時々かき混ぜながら乾かします。
- 5杯分のコーヒーかすであれば約5分で乾燥します。
電子レンジ乾燥
- ラップをせずに600Wで1分加熱します。
- 取り出して全体をかき混ぜ、さらに30秒加熱します。
- もう一度かき混ぜて、再び30秒加熱します。
- 粗熱が取れるまで待ちます。
②天然防虫剤として
コーヒーかすはナメクジやカタツムリ、アリなどを寄せ付けない天然の防虫剤として役立ちます。
植物の周辺に撒くことで虫を遠ざけますが
コーヒーかすが植物の成長を抑制する可能性があるので、以下の点に注意してください。
・植物の根元に近すぎずに散布する ・過度に多く散布しない
③洗剤としての利用
鍋やフライパンの匂い消し 鍋に水を1/3程度入れ、コーヒーかすを加えて沸騰させると
匂いが消えます。
魚焼きグリルの掃除 魚を焼いた後のグリルに湿ったコーヒーかすを入れて油を吸収させ
その後洗うことで汚れが落ちます。
ガラスや食器の洗浄 少量のコーヒーかすを入れたガラス製の器を振ることで
汚れが落ちやすくなります。
油汚れのある食器は、コーヒーかすをつけたスポンジで洗うと効果的です。
④入浴剤として
コーヒー風呂 コーヒーの香りがリラックス効果をもたらしカフェインによる
発汗作用や脂肪燃焼効果、ポリフェノールの抗菌効果が美肌や感染症予防に役立ちます。
入浴剤の作り方
コーヒーかすをストッキングや布袋に入れてお風呂に浸けます。
ただし、コーヒーの色が付く可能性があるので、使用後は浴槽の掃除を念入りに行いましょう。
まとめ:コーヒーかすの処分と再利用方法
使用済みのコーヒーかすは、燃えるゴミとして処分できますが
そのまま捨てると散乱やカビが生じることがあります。
また、排水溝に流すと詰まりの原因となることもあります。
コーヒーかすの処分方法3つとその長所と短所
新聞紙で水分を吸収し、ビニール袋に入れて燃えるゴミとして処分する。
長所:衛生的で、水分が漏れず、散らばらない。
短所:新聞やビニール袋が必要。
三角コーナーに細かいネットを取り付けて処分する。
長所:簡単で、ドリップコーヒー以外の器具の洗浄にも役立つ。
短所:シンクが汚れることがあり、排水不良のリスクがある。細かいネットが必要。
庭の土に混ぜて処分する(注意点あり)。
長所:燃えるゴミの量が減り、再利用が可能。
短所:庭や適切な土が必要で、すぐに処分できないことがある。
これらの処分方法には長所と短所があるので、ご自身の生活環境に合わせた方法を選んでみてください。
また、使用済みのコーヒーかすの再利用方法には、脱臭・消臭、防虫、洗剤代替、入浴剤などがあります。コーヒーかすを捨てる前に、これらの再利用法を試してみるのも良いでしょう。
日々のコーヒーかすを、自分のライフスタイルに合わせて活用してみてください。
ご覧いただきありがとうございました。