スマホ注文だけでガチャが増える!? くら寿司「びっくらポンプラス」徹底解説

生活

スマホ注文で「びっくらポン!」をもっと楽しむ方法とは?

回転寿司チェーンの「くら寿司」で人気のエンタメ要素といえば、お皿を投入するごとにガチャが回る「びっくらポン!」ですよね。

最近では、このシステムがさらに進化し、スマートフォンを使った注文でもガチャが回せるようになりました。

この記事では、「スマホ注文を使うとどんなメリットがあるの?」「びっくらポンプラスってなに?」といった疑問にやさしくお答えします。


席についたらまずやること|QRコードでスマホをリンク

くら寿司の席に案内されると、まずテーブル上や案内票にあるQRコードが目に入ると思います。

これが、スマホをその席専用の注文端末として使うための鍵となります。

くら寿司公式アプリをあらかじめスマートフォンにインストールしておけば、QRコードを読み取るだけで簡単に注文画面が起動する仕組みです。

  • スマホにくら寿司アプリを事前にインストールしておくのが前提です。
  • QRコードを読み込むと、自動的にそのテーブルに紐づいた注文画面が開きます。
  • ひとつの席に対して、最大6台までスマホを接続することが可能です。
  • 2台目以降のスマホを接続する際は、すでに接続済みのスマホに表示される「子機用QRコード」を使って簡単にリンクできます。
  • 接続後は、各スマホから好きなメニューをそれぞれ注文することができ、誰が何を頼んだかもひと目で確認できます。

このように、QRコードを使ったスマホ連携を済ませるだけで、席に設置されているタブレットと同じように、お寿司・サイドメニュー・ドリンク・デザートなどを自由に注文できるようになります。

さらに、自分のスマホで注文できるので、画面操作がしやすく、他の人と交代でタブレットを使う煩わしさもありません。


スマホ注文でも「びっくらポン!」が回せるって本当?

はい、スマホでの注文でも、一定の金額に達するたびに「びっくらポン!」が自動的に回せるようになっています。

これは、くら寿司の注文システムが進化したことで、スマホ注文にもガチャの楽しさがしっかりと組み込まれているからです。

  • スマホ注文では、税込550円ごとに1回「びっくらポン!」が回せます。これは、お寿司のお皿に限らず、どのメニューでも合計金額が550円に到達するごとに1回分としてカウントされます。
  • 対象となるのは、お皿のお寿司だけでなく、サイドメニュー(たとえばうどんや天ぷら)、デザート(ケーキやプリン)、ドリンク(ソフトドリンクやアルコール類)など、メニュー全体です。
  • お皿を投入口に入れなくても、スマホで注文した時点で金額カウントが進む仕組みになっているので、注文するだけで自動的にガチャ対象となります。

また、これによって「びっくらポン!」の楽しみ方も広がっています。タブレット注文では主にお皿の枚数が基準になるため、ラーメンやデザートなど“お皿に乗っていない商品”はカウントされないこともあります。

しかし、スマホ注文ならこれらもすべて対象になるため、ガチャを回せるチャンスが格段に増えるのです。

つまり、好きなメニューを自由に選びながらも、知らないうちにガチャの回数が増えている――そんなうれしい体験ができるのが、スマホ注文の大きなメリットと言えるでしょう。


「びっくらポンプラス」ってなに?|通常ガチャとの違い

びっくらポン!には2つのモードがあり、通常のものに加えて「びっくらポン!プラス」というオプションがあります。

モード 内容 特徴
通常モード お皿5枚(または税込550円)で1回 当たるかどうかはランダム
びっくらポンプラス +10円で1皿カウント、3回に1回は必ず当たり 景品が確実にもらえるチャンス増

この「プラス」モードは、タブレット上で選択する必要があります。スマートフォンのアプリやブラウザからは設定の切り替えができない仕様となっているため、席に着いたらまず最初にテーブルに備え付けのタブレットを操作し、「びっくらポンプラス」をONにする設定を行いましょう。

この設定をしておくことで、タブレットでの注文はもちろん、スマホからの注文も自動的に「プラス」モードに対応するようになります。

この操作を忘れてしまうと、通常モードのままになり、3回に1回必ず当たりが出るという「プラス」の特典を受けることができません。

また、一度ONにした「びっくらポンプラス」は途中でオフにすることができません。

設定後は注文時のカウントがすべて「プラス」として扱われるため、事前に家族や同行者とも相談してから決めるのがおすすめです。

さらに、タブレット操作後は自動で切り替わるため追加の設定は不要ですが、途中で席を移動したり、再度QRコードを読み取り直す場合は設定状況の確認もしておくと安心です。


実際の例で計算してみよう|セットメニューでお得度アップ

ケース:びっくらポン!厳選6貫セットをスマホ注文した場合

  • セット価格:690円(税込)
  • スマホ注文のガチャ対象:690円 ÷ 550円 ≒ 1回
  • さらにこのセットには、景品が1個ついてくる(つまり、ガチャとは別にプレゼントが確定)

このセットを4つ注文した場合を詳しく見てみましょう。

  • 合計金額:690円 × 4セット = 2,760円(税込)
  • スマホ注文でのガチャ回数:2,760円 ÷ 550円 = ちょうど5回
  • セットに付属の景品:1個 × 4セット = 4個の景品が確定

つまり、合計で「ガチャが5回まわせて、景品も4個」という、非常にお得な結果になります。

スマホで注文することにより、タブレット注文では得られない“ガチャ回数”がしっかりカウントされる点が大きなポイントです。

この差は意外と大きく、たとえばお子様連れの家族で訪れた際など、「お寿司をそんなに食べられないけどガチャは楽しみたい」というシーンでも活用しやすくなります。

また、セットメニューは単品で頼むよりバランスよく組まれているため、味・コスパ・楽しさの三拍子が揃った優秀な選択肢でもあります。

スマホ注文を上手に活用することで、びっくらポン!の魅力を最大限に引き出すことができるのです。


「サイドメニュー」もスマホ注文ならガチャ対象!

くら寿司には、うどん・ラーメン・デザート・ドリンクなど、寿司以外のメニューも数多く揃っており、年齢を問わず幅広い層に支持されています。

これらのメニューもすべて、スマホで注文することで「税込550円ごとのカウント」にしっかり含まれ、びっくらポン!を回す条件を満たすことができます。

たとえば:

  • うどん(370円)+ジュース(180円) = 550円 → ガチャ1回のカウントに到達
  • ケーキ(300円)+コーヒー(250円) = 550円 → こちらもガチャ1回分にカウント
  • また、もう少し贅沢したい方なら、茶碗蒸し(280円)+プリン(270円)などの組み合わせでも同様にカウントされます

こうした価格調整を意識した組み合わせを上手に活用すれば、無理なく好きなメニューを楽しみつつ、びっくらポン!のガチャ回数を効率よく増やすことができます。

また、お寿司に飽きたときのちょっとした“味変”や、お子様のおやつタイムとしても活用できる点がうれしいところです。

さらに、季節限定メニューやフェア対象商品でも、スマホ注文であれば同様にカウント対象となるため、限定メニューを楽しみながらガチャも楽しめるという、まさに一石二鳥以上のお得感が得られます。

このように、サイドメニューの注文をうまく取り入れることで、お腹を満たすだけでなく、ガチャの回数も自然に増やせるので、戦略的に注文するのもおすすめですよ。


よくある質問(Q&A)

Q. スマホとタブレット、両方でガチャ回せる?

A. はい。ただし、「びっくらポンプラス」をONにできるのはタブレット側だけで、スマホは設定を引き継ぐ形になります。

Q. スマホのブラウザを閉じたら注文情報は消える?

A. 一度接続すれば情報はテーブルに紐づくので消えませんが、再接続にはQR再読込が必要になる場合があります。

Q. スマホ注文でも、時間内に食べきれないとガチャ回せない?

A. 注文金額が550円を超えた時点でガチャは回せます。時間内に食べるかどうかは関係ありません。


まとめ|スマホ注文+びっくらポンプラスで楽しさ倍増!

くら寿司をもっと満喫したいなら、「スマホ注文」と「びっくらポンプラス」の2つの機能を組み合わせて使うのが断然おすすめです。

このダブル活用により、食事そのものの満足感に加えて、エンタメ性やお得感も一気にアップします。

  • スマホ注文は、席に着いてすぐQRコードを読み取るだけで準備完了。自分のスマホから直感的に注文できるので、混雑している時間帯や複数人での利用時にもとてもスムーズです。
  • 注文金額が税込550円に達するたびに「びっくらポン!」が自動で1回回せるので、サイドメニューやデザートなど“お皿に乗っていないメニュー”もカウントに含まれ、効率よく景品ゲットが狙えます。
  • 「びっくらポンプラス」を選べば、通常のランダム抽選に比べて、3回に1回は必ず当たりが出るという大幅な確率アップ。小さなお子さまとの来店時や、ちょっと運試しをしたいときにもピッタリです。
  • セットメニューとスマホ注文を組み合わせれば、景品の“保証”と“追加抽選”の両方を得られるという最強コンボ。楽しみながら自然にガチャ回数を増やせるのも魅力のひとつです。

つまり、通常のタブレット注文よりも、選択の自由度やお得感がグッと増すのがスマホ注文とびっくらポンプラスの最大の特長。

お寿司を食べる楽しさに、ガチャというエンタメ要素が加わることで、より充実した時間を過ごせること間違いなしです。

次回のくら寿司では、ぜひこのテクニックを活用して、おいしさと楽しさが両立したワクワクの食事体験を味わってみてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました