ユニクロのパンツを買うときに便利なのが「裾上げサービス」です。
ただ「他社で買ったパンツも裾上げしてもらえるの?」と気になったことはありませんか。
実はユニクロの裾上げは自社商品に限られており、他社製品は対象外となっています。
では、他社製のパンツを直したい場合はどうすればいいのか。
本記事では、ユニクロの裾上げサービスの対象範囲・仕上げ方法・料金体系・所要時間をわかりやすく解説。
さらに、他社製パンツを裾上げしたいときに利用できる代替サービスも紹介します。
読めば「ユニクロでできること」「他社製品で頼むべき場所」の違いがクリアになり、買ったその日からジャストサイズを楽しむコツがわかります。
ユニクロの裾上げは他社製品でもできる?
ユニクロには便利な裾上げサービスがありますが、「他社で買ったパンツもお願いできるの?」と気になる人も多いですよね。
ここでは、公式ルールを踏まえて、他社製品を持ち込んだ場合にどうなるのかを整理して解説します。
ユニクロの公式ルールと対象商品の範囲
ユニクロの裾上げサービスはユニクロ店舗やオンラインストアで購入したパンツのみが対象です。
他社で購入したパンツは裾上げサービスを受けられません。
公式サイトでも「ユニクロ製品に限る」と明記されているため、持ち込みでの利用はできない仕組みになっています。
対象 | 裾上げ可否 |
---|---|
ユニクロ店舗で購入 | 〇 |
ユニクロオンラインストアで購入 | 〇 |
他社ブランドのパンツ | × |
他社製パンツを持ち込んだ場合の対応
仮に他社製パンツを持ち込んだとしても、ユニクロ店舗では対応できないため断られてしまいます。
そのため他社製品はリフォーム専門店や街のお直しサービスを利用する必要があります。
「ユニクロでまとめて直せたら便利なのに…」と思う人もいるかもしれませんが、あくまで自社商品に限定されている点に注意しましょう。
ユニクロの裾上げサービスの種類と特徴
ユニクロでは、パンツの種類や希望に応じていくつかの仕上げ方法を選べます。
ここでは、代表的な仕上げ方法を整理し、それぞれの違いや特徴を解説します。
カットオフ仕上げ・ミシン縫いの違い
カットオフ仕上げは裾を切りっぱなしにするシンプルな方法で、ラフな印象に仕上がります。
一方、ミシン縫い(シングル仕上げ)はもっとも一般的で丈夫な仕上げ方で、ビジネスからカジュアルまで幅広いスタイルに対応できます。
仕上げ方法 | 特徴 |
---|---|
カットオフ仕上げ | 切りっぱなしのラフ感。デニムやカジュアルパンツ向け。 |
ミシン縫い(シングル) | 耐久性が高く、日常使いに最適。 |
チェーンステッチとまつり縫いの特徴
チェーンステッチはデニムの裾上げでよく使われる方法で、独特のアタリ(色落ち)が出やすいのが特徴です。
糸が部分的に切れても全体が解けにくいメリットがあり、ヴィンテージ感を楽しみたい人に人気です。
まつり縫いは縫い目が表に出にくい仕上げで、スラックスやフォーマルなパンツに向いています。
仕上げ方法 | 特徴 |
---|---|
チェーンステッチ | デニム特有のアタリが出る。丈夫で味わいが増す。 |
まつり縫い | 表から縫い目が見えない。フォーマルな場に適する。 |
ユニクロの裾上げ料金はいくらかかる?
ユニクロの裾上げ料金は、パンツの購入価格や仕上げ方法によって異なります。
ここでは、料金の仕組みをわかりやすく整理して紹介します。
1,990円以上と未満の商品での料金差
ユニクロでは1,990円以上の商品は基本的な裾上げが無料になります。
一方で1,990円未満の商品は有料となり、カットオフ仕上げやシングルミシン縫いで280円がかかります。
商品価格 | カットオフ・シングルミシン |
---|---|
1,990円以上 | 無料 |
1,990円未満 | 280円 |
仕上げ方法ごとの追加料金
より特別な仕上げ方法を選ぶと追加料金が発生します。
たとえばまつり縫いは280円〜560円程度で、フォーマルなパンツに適しています。
チェーンステッチは一部店舗のみ対応ですが、デニム愛用者から人気のある選択肢です。
仕上げ方法 | 料金 |
---|---|
カットオフ | 無料(1,990円以上)/280円(1,990円未満) |
シングルミシン | 無料(1,990円以上)/280円(1,990円未満) |
まつり縫い | 280〜560円 |
チェーンステッチ | 店舗によって異なる |
裾上げにかかる時間はどのくらい?
ユニクロの裾上げは「買ってすぐ履きたい」という人にも便利なスピード感が魅力です。
ここでは、標準的な所要時間と、注意しておきたいポイントを解説します。
即日対応の目安時間
通常の店舗では約10分〜60分で仕上がることが多いです。
買い物のついでに頼んで、他の商品を見ている間に仕上がるケースも少なくありません。
混雑状況 | 仕上がり目安時間 |
---|---|
空いている時 | 10〜15分程度 |
通常 | 30分前後 |
混雑時 | 60分程度 |
混雑時やオンライン注文の注意点
セール時期や休日は依頼が集中し、待ち時間が長くなることがあります。
またオンラインストアで購入した場合は、商品到着までの配送期間に加え、裾上げ作業の日数もかかることを理解しておきましょう。
急ぎで必要なときは店舗で購入&裾上げ依頼が安心です。
他社製品の裾上げはどこに頼めばいい?
ユニクロでは他社製のパンツは裾上げしてもらえないため、代わりの選択肢を探す必要があります。
ここでは、代表的な依頼先を紹介します。
洋服リフォーム専門店の活用方法
「マジックミシン」や「おしゃれ工房」といった洋服リフォーム専門店は幅広いブランドの裾上げに対応しています。
ユニクロでは断られるスーツやフォーマルパンツも依頼可能です。
料金は裾上げ1本につき800〜1,500円程度が相場です。
店舗名 | 裾上げ料金目安 | 特徴 |
---|---|---|
マジックミシン | 800〜1,200円 | 全国展開で利用しやすい |
おしゃれ工房 | 1,000〜1,500円 | フォーマル対応が得意 |
街のクリーニング店やお直しサービス
近所のクリーニング店でも裾上げに対応している場合があります。
費用は1,000円前後が多く、普段使っているお店なら気軽に頼める点がメリットです。
ただし、仕上がりのきれいさや選べる縫い方は専門店に比べて限られる場合もあるので、仕上げ方法を確認してから依頼すると安心です。
ユニクロの裾上げを活用するコツ
ユニクロの裾上げサービスは、自社製品に限定されているからこそ効率よく使うのがポイントです。
ここでは、利用時に役立つコツを紹介します。
購入時に丈直しを依頼するメリット
ユニクロでパンツを購入するときにすぐ裾上げを頼めば、帰るころには仕上がっていることもあります。
買ったその日にジャストサイズで着られるのは大きなメリットです。
また、自宅に持ち帰ってから改めて持ち込む手間も省けます。
依頼タイミング | メリット |
---|---|
購入時に依頼 | すぐに履ける/手間が省ける |
後日持ち込み | じっくり丈を検討できる |
仕上がりをきれいにするためのポイント
裾上げを依頼する前に必ず希望の丈感を試着で確認しておくことが大切です。
立った時と座った時で見え方が変わるため、複数の姿勢で確認すると失敗を防げます。
さらに、シューズとの相性を考えて丈を決めると、より自然でバランスの良い仕上がりになります。
まとめ:ユニクロ裾上げの活用と他社製品対応について
ユニクロの裾上げサービスはリーズナブルかつスピーディーで、多くの人にとって便利なサービスです。
特に1,990円以上のパンツであれば無料で利用できる点は、ユニクロならではの魅力と言えるでしょう。
一方で他社製のパンツは対象外となるため、裾上げを希望する場合はリフォーム専門店や街のお直しサービスを活用する必要があります。
用途に応じて「ユニクロ=自社製品」「他社製品=専門店」と使い分けるのが賢い方法です。
依頼先 | 対象 | 料金目安 |
---|---|---|
ユニクロ | ユニクロ製品のみ | 無料〜560円程度 |
リフォーム専門店 | 全ブランド対応 | 800〜1,500円程度 |
クリーニング店 | 一部対応あり | 1,000円前後 |
ユニクロの裾上げを上手に活用すれば、買ったその日からジャストサイズでファッションを楽しめます。
そして他社製品についても、自分に合ったお直し先を見つければ長く快適に愛用できます。